学校日記

4月16日(月)の給食

公開日
2018/04/17
更新日
2018/04/17

給食

↑うどんは時間との勝負。それにしても、チーフは力持ち。
↑手作りのあんこをかけて、できあがり!

・鶏南蛮うどん
・ごます和え
・草餅 手作りあん添え
・牛乳

 今日は、春を感じる和菓子「草餅」を作りました。今では一年中見られる和菓子ですが、春に芽吹くヨモギという野草の香りが爽やかなのが特徴です。昔、ヨモギは「魔除草」とも呼ばれていて、人々に親しまれていました。「ハーブの女王」と呼ばれるほど、実際にたくさんの有効成分もある「薬草」でもあります。少し前から「ヨモギ蒸し」という美容法も話題ですね。ヨモギは3月から5月初旬にかけて柔らかい新芽が出てきます。五本木の森にもヨモギが生えているのをご存知でしょうか。子どもたちと話をしていると、ヨモギを知っている子はほとんどいません。考えてみたら、野草で遊ぶという習慣も、あまりないのかもしれません。季節を感じる遊びや食事で、日本の四季を楽しめたら、より豊かな生活ができそうです。
 そうそう、去年一年間で、あんこを好きになったという子がたくさんいたことを思い出しました。楽しく食べる機会があれば、子どもたちは味わいが分かるようになるのですね〜。

主な食材の産地
わかめ(北海道)
鶏肉(岩手)
玉ねぎ(北海道)
人参(徳島)
長葱(千葉)
小松菜(埼玉)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)