5年理科「物のとけ方」
- 公開日
- 2015/11/04
- 更新日
- 2015/11/04
今日のできごと
第三回の研究授業は5年生の理科で行いました。高学年分科会の目指す児童像は「生活経験や既習事項、事象をもとに自分の考えをもつ子」「考えたことを図や表などを使って説明する子」です。
今日は物の溶け方の規則性をみつけるために、どんな実験をしたらよいか考える時間でした。一人で考えたあと、班で話し合い、全体で似たもの、ちがうものをみつけながらグループ分けをしました。各々自分の考えがもてました。
今日のできごと
第三回の研究授業は5年生の理科で行いました。高学年分科会の目指す児童像は「生活経験や既習事項、事象をもとに自分の考えをもつ子」「考えたことを図や表などを使って説明する子」です。
今日は物の溶け方の規則性をみつけるために、どんな実験をしたらよいか考える時間でした。一人で考えたあと、班で話し合い、全体で似たもの、ちがうものをみつけながらグループ分けをしました。各々自分の考えがもてました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度