学校日記

令和5年9月13日(水)

公開日
2023/09/13
更新日
2023/09/13

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・かつおでんぶ
・いかの松笠焼き
・焼きビーフン
・じゃが芋のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
いか(ペルー)         豚肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟)       わかめ(宮城)
ごま(スーダン・パラグアイ)  ビーフン(タイ)
じゃがいも(北海道)      しょうが(高知)
にんにく(青森)        人参(北海道)
たけのこ(福岡)        キャベツ(群馬)
もやし(神奈川)        きくらげ(愛知)
にら(北海道)         玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(青森)


☆焼きビーフン
ビーフンは、漢字で書くと「米の粉」と書きます。文字通り、お米から出来た麵を表しています。
中国が発祥でその後、台湾やタイに広まりました。来客があった時に米を炊くよりも早く料理できることなどから重宝されたようです。
日本では、戦後に食べる文化が伝わりました。主食として食べる地域もありますが、今日は野菜炒めに加える形で登場です。
野菜炒めに加えることで野菜の旨味をビーフンが含み、食べやすく、栄養のバランスもとれるからです。
似たような麵で春雨やそうめんがありますが、春雨はでん粉、そうめんは小麦粉が原材料です。
それぞれ、もとの食材が違うと食べた時の感触も全然違っています。
味や食感の違いを楽しみました。