学校日記

令和3年3月2日(火)

公開日
2021/03/02
更新日
2021/03/02

給食

☆今日のこんだて☆
・いぶりがっこごはん
・ハタハタの唐揚げ
・ごまあえ
・きりたんぽ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
 ハタハタ(石川) ごま(スーダン・パラグアイ)
しらたき(群馬) きりたんぽ(秋田)
いぶりがっこ(秋田) 生姜(熊本)
ニンニク(青森) キャベツ(千葉)
人参(千葉) ホウレン草(千葉)
鶏肉(岩手) ごぼう(青森)
大根(神奈川) 白菜(群馬)
長ネギ(千葉)


☆秋田県郷土料理 いぶりがっこ
今日は、秋田県を代表する食べもの、いぶりがっこ・ハタハタ・きりたんぽを使った郷土料理です。
いぶりがっこは、煙でいぶした、だいこんの漬物のことです。寒い冬に、だいこんが凍らないように、煙でいぶしてから漬け込んだことが始まりだそうです。11月下旬大根の収穫・洗浄・いぶしに3〜4日かけその後漬け込み、2月にようやく完成です。すべて秋田産の食材を使って、添加物なしで仕上げています。
いぶされた香りや食感を味わってほしいです。
今日は、食べやすい大きさにカットしてごはんと合わせました。ハタハタやきりたんぽと一緒に秋田の味をあじわいました。