令和2年11月20日(金)
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
給食
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・鉄火みそ
・ハタハタの唐揚げ
・けんちん汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
ハタハタ(石川) 鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟) ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬) 里芋(埼玉)
ごぼう(青森) 生姜(熊本)
ニンニク(青森) 人参(千葉)
大根(神奈川) しめじ(静岡)
エノキ(新潟) 長ネギ(青森)
小松菜(東京)
☆鉄火みそ
鉄火みその歴史は、古く戦国時代には食べられていた料理です。
江戸時代には、家庭の常備食(多めに作って少しずつ食べるもの)として料理の本にも載っています。
ごぼうなどの根野菜と大豆・赤みそをごま油で炒め、砂糖・みりんなどで、味を調整します。栄養があって体が温まる「味つけ味噌」のことをいいます。ごはんとの相性も抜群です。
みそを油で炒めると赤みの光沢が増すことや鉄鍋で作ることからその名まえがついたと言われています。
落ち着いて、おいしくいただきました。食べ残しも少なかったです。