1月30日(月)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・のりの佃煮
・白身魚のさざれ焼き
・ほうれん草のおひたし
・道産子汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
あさり(熊本) メルルーサ(アルゼンチン)
鮭(北海道)
じゃがいも(北海道) パセリ(静岡)
ほうれん草(千葉) 人参(千葉)
白菜(群馬) もやし(栃木)
コーン(北海道) 長ねぎ(千葉)
みかん(愛媛)
☆学校給食週間〜現代の学校給食〜
今日の給食は、北海道の食材を使った道産子汁でした。
味噌バターの味は、子供たちにも人気があり、具だくさんで美味しい!と言ってもらえました。
主菜の白身魚のさざれ焼きも、子供たちに好評でした。この料理は、下味をつけた白身魚に、マヨネーズと粒マスタードをトロにして、パン粉をつけて焼きました。さくっとした衣と、柔らかい白身魚で、とてもおいしく出来上がりました。
今日は、学校給食週間最終日でした。今日は、現代の学校給食というテーマで、和食の給食を作りました。
現代は、食の多様化と言われているほど、日本人の食生活がバラエティ豊かになっています。給食でも、和・洋・中と様々な献立を取り入れています。しかし、多様化により日本人が昔から受け継いできた和食を、食べる機会が減ってきてしまっています。和食の良さを子供たちに知ってもらいたい、もっと好きになってもらいたいと思い、最近は学校給食でも和食を取り入れる機会が増えてきています。
烏森小学校でも、バラエティ豊かな給食を作りながらも、和食をこれからも積極的に取り入れていきたいと考えています。