1gつ27日(金)
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
給食
☆今日のこんだて☆
・スパゲティミートソース
・ジャーマンポテト
・夏みかんヨーグルト
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎) 大豆(北海道)
じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
ホールトマト(イタリア) パセリ(静岡)
にんにく(青森) 生姜(高知)
玉葱(北海道) セロリ—(愛知)
マッシュルーム(岡山)
☆学校給食週間〜めんを使った給食〜
めんを給食でゆでて、食べられるようになったのは、そのために使う釜などの施設の改善のおかげです。それまではパンなどと同じく外注で麺をゆでてもらっていました。いわゆる「ソフト麺」と言われるものです。戦後の日本は、食糧状況が豊かになると共に、給食を作る設備にも歴史があり、日々充実してきています。
烏森小の給食室には、大きな釜が4台、大きなオーブンが1台、炊飯器もあります。それらの調理機器があることで、1日にごはんやおかず、汁物などバランスよく料理を作ることができるようになりました。
時代の流れと共に、給食で使える食材や、給食室の設備が変わってきました。
現代の給食の形になるまで、色々な歴史があったことがわかります。