1月13日(金)
- 公開日
- 2017/01/13
- 更新日
- 2017/01/13
給食
☆今日のこんだて☆
・菜飯
・擬製豆腐
・のり塩大豆
・肉じゃが
・みかん
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
豚肉(熊本) 鶏ひき肉(鳥取)
たまご(青森) 大豆(北海道)
じゃがいも(北海道)
小松菜(埼玉) 人参(千葉)
玉ねぎ(北海道) みかん(愛媛)
☆肉じゃがについて
今日は、お昼のおたより「カラちゃんランチ」に、肉じゃがの歴史についておはなししました。
肉じゃがは昔、軍人であった東郷平八郎という人が、イギリスに留学した際に、ビーフシチューと出会いました。このビーフシチューを気に入った平八郎は、日本に帰り仲間の軍人に作ってあげようと試みました。しかし、当時の日本にはビーフシチューに使う調味料(ワイン・ドミグラスソース)が手に入りにくく、仕方なく醤油や砂糖を使って作ったのがきっかけと言われています。
そのため、肉じゃがには、ビーフシチューやカレーライスと同じ、じゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉を使っています。
肉じゃがは、各家庭で味つけが違い、日本人が昔から愛している料理の一つですね。
料理には様々な歴史があります。
和食にも同じように歴史があります。その都度、伝えていきたいと思います。