平成28年7月7日(木)
- 公開日
- 2016/07/07
- 更新日
- 2016/07/07
給食
☆今日のこんだて☆
・たなばたちらし
・すましそうめん
・七夕かんてん
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
凍り豆腐(米・カナダ)
牛乳(神奈川工場)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんじん(千葉) さやえんどう(秋田)
オクラ(鹿児島) かんぴょう(栃木)
れんこん(茨城) 生姜(高知)
みかん缶(国産) 桃缶(ギリシャ)
パイン缶(タイ)
☆七夕こんだて
今日は七夕の行事食です。
夏でもサッパリと食べられるちらしずし、そうめんを使ったすまし汁、
星形パインが入った七夕かんてんで七夕を盛り上げました。
七夕の日にそうめんを食べるようになった理由は、
そうめんの細い麺を織姫の織り糸に見立てているからです。
もう一つの理由は、節句に旬のものを食べることで邪気をはらい、
自分の健康を願うためと言われています。
今日は、子どもたちに七夕を感じてもらいたく、給食室で
ちらしずしに工夫をしました。
ちらしずしの入った食缶のフタを開けるとなんと流れ星が(写真)…☆
チーズで大きなお星さまを作り、
その周りには星形に型抜いた人参を散りばめました。
フタを開けた時の子どもたちの笑顔を見て、とても嬉しくなりました♪
今夜は、天の川が見れるといいですね♪
みなさんの願い事が叶いますように!