学校日記

令和3年7月20日(火)の給食

公開日
2021/07/21
更新日
2021/07/21

給食室より

穴子ちらし寿司・冬瓜スープ・ずんだパンナコッタ・ジョア


  給食最終日!今日はこれから始まる東京オリンピック・パラリンピックにちなみ、東京を代表する食材「穴子」を使ったちらし寿司と選手村で出されているずんだパンナコッタを作りました!昔、東京湾でたくさんとれた穴子。水揚げしてから時間が経つと、どんどん臭いが強くなることから、採ってすぐ食べる事ができる江戸は穴子の名産地でした。


「ずんだパンナコッタ」は、枝豆をやわらかく茹でてミキサーにかけ、牛乳や生クリームと合わせて作りました。東北の郷土料理菓子「ずんだもち」をイメージして作られたこのデザート。これは「みんなのフードプロジェクト」として一般公募から見事選ばれた5つの料理の中の1つで、選手村で振舞われます。「東北の名産品であり、栄養価が高いずんだパンナコッタを味わっていただき、またいつか日本に遊びに来てもらいたい」と願い、このデザートが完成したそうです。世界中から多くの選手が来て過ごすことになる選手村。世界の選手、そして日本を代表する選手もこのずんだパンナコッタを食べて、オリンピック・パラリンピックで活躍するかもしれませんね。


 ★主な使用食材産地★


 いんげん(青森)    生姜(高知)     冬瓜(愛知)



 人参(青森)      きゃべつ(茨城)   きゅうり(山形)



 玉ねぎ(愛知)     にんにく(青森)   鶏肉(静岡)


 
 たけのこ(福岡)    穴子(ペルー)