学校日記

平成28年10月12日(水)の給食

公開日
2016/10/13
更新日
2016/10/13

給食室より

大山おこわ・豚汁・お月見団子 あんこ乗せ・牛乳

明日10月13日は、十三夜です。
9月の十五夜に次いで、きれいな月が見られると言われています。(例年、十五夜よりも十三夜の方が天気がよく、よりきれいな月を見ることができるらしい!?)
十三夜は、十五夜の後の名月であること・月見団子の他に栗や豆もお供えすることから「後名月・栗名月・豆名月」とも呼ばれています。
今日は、そんな十三夜にちなんで、お月見団子の他に栗やもみじ型にくり抜きした人参を飾った大山おこわの登場です。
大山おこわとは、鳥取県の郷土料理で人参・ごぼう・栗などをもち米と一緒に炊いた料理です。
見た目からも味からも秋を感じることができ、「にんじん苦手だけど、かわいかったから食べられた♪」「お団子がもちもちで美味しい〜」と、いつも以上に良く食べていました。

★主な使用食材産地★
いんげん(青森)  ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)  長ねぎ(青森)
さといも(千葉)  だいこん(東京都 菱山さん)
あずき(北海道)  たけのこ(福岡)
栗(熊本)  鶏肉(静岡)
豚肉(岩手)