学校日記

平成28年9月7日(水)の給食

公開日
2016/09/08
更新日
2016/09/08

給食室より

ちりめんトースト・和風シチュー・グリーンサラダ・くだもの(みかん)・牛乳

毎日クラスに配っている、「きゅうしょくしつから」という手紙にこんなクイズを出してみました。
《ちりめんじゃことしらすは別の魚である。〇か×か?》
正解は、☓です。しらすは、もともとイワシの稚魚で、生のしらすを茹でたものを‘釜揚げしらす’、少し乾燥させたものを‘しらす干し’、さらに乾燥させたものを‘ちりめんじゃこ’と言います。
「しらすとちりめんじゃこって何が違うの?」と子どもたちによく聞かれることなので、クイズにしてみました。
クイズの答えを聞いた子に、「同じ魚なのに呼び方が変わるなんて変だね〜」と言われ、「本当だね!」と言いはしましたが、言われてみれば確かに不思議ですよね、、
この「不思議だな」と思う感覚が、食へ興味を持つきっかけになっていくのかなとも思いました。

★主な使用食材産地★
じゃがいも(北海道)  きゃべつ(群馬)
きゅうり(青森)  しょうが(高知)
玉葱(北海道)  にんじん(北海道)
にんにく(青森)  パセリ(長野)
鶏肉(静岡)  みかん(愛媛)
ちりめんじゃこ(広島)