学校日記

平成25年11月27日(水) 今日の給食

公開日
2013/11/27
更新日
2013/11/27

給食室より

今日の給食は、大根菜めし・おでん・金時豆の甘煮・牛乳でした。

今日は東京都世田谷区松原で育てられた大根を使い、菜めしとおでんにしました。新鮮な大根なので、大根の葉もシャキッとしていて、ごま油でいためるととても美味しく仕上がりました。おでんは、大根を味わってもらうために他の具と別に煮て、1人1個付けて出せるようにしました。じっくり煮たので味がよく染みこんでおり、こども達も味わって食べていました。
今日は「おでんはどの具がすき?」と聞きながらクラスを巡回していました。すると、「ちくわぶ!はんぺん!卵!もち巾着!牛すじ!」などたくさんの具の名前が出てきました。中でも牛すじと言った子が意外と多くて驚きです。もともと牛すじは静岡や関西のおでんの具として広まりました。数年前までは牛すじが関東圏ではなじみがなかったはずなのに、今では代表的なおでんの具。
文化が混合されてきているのかも知れません。
ちなみにこども達も大好きなちくわぶは関東圏ならではのおでんの具。いつか関西でも定番になるかも知れませんね。

※本日の主な使用食材産地☆
にんじん(新潟)  葉付き大根(東京)  さといも(東京)