目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1月30日(月) 今日の給食
給食室
<今日の献立:全国学校給食週間〜世界の料理〜> スロッピージョー サーモンチャウ...
5年総合学習の時間「地域安全マップづくり」
5年生
5年生の総合学習の時間では、地域安全マップをつくります。2日木曜日には、保護者...
1月27日(金) 今日の給食
<今日の献立:全国学校給食週間〜日本味めぐり〜> ご飯 治部煮 ニギスのいそべ揚...
めぐろの子どもたち展 鑑賞
図工室
本日は、3年生と5年生が「目黒の子どもたち展」に行ってきました。 「めぐろの子...
1月26日(木) 今日の給食
<今日の献立:全国学校給食週間〜5年2組リクエスト給食〜> 野菜たっぷり塩ラーメ...
1月25日(水) 今日の給食
<今日の献立:全国学校給食週間〜本から飛び出したメニュー〜> オムレツサンド 1...
1月24日(火) 今日の給食
<今日の献立:全国学校給食週間〜日本で初めての給食〜> おにぎり2種(塩・ふりか...
5年理科 「電流が生み出す力」
理科の学習では、現在、電磁石を使って電流のはたらきについて学習しています。購入...
5年体育科「走り幅跳び」
冬休みが明け、寒い日が続きますが、体育科では走り幅跳びを学習しました。 足の...
1月23日(月) 今日の給食
<今日の献立> 五目豆腐丼 具だくさんみそ汁 りんご(王林) 牛乳 五目豆腐に...
3年 社会科見学 昔のくらし7
3年生
井戸も体験。 井戸からお風呂やかまどで使う水をくみ上げ、 運ばなくてはなら...
3年 社会科見学 昔のくらし6
昔のの台所、かまどや水瓶も 実際に見ることができました。 許可をいただき、...
3年 社会科見学 昔のくらし5
民具資料館でも様々なものに出会いました。 足踏み式ミシンや足踏み式脱穀機、...
3年 社会科見学 昔のくらし4
石臼体験では大豆を挽いて「きなこ」に。 挽きたての「きなこ」の香りに気付いた子...
3年 社会科見学 昔のくらし3
一本の木から作られた4枚の戸。 木の幹を太さを予想し、その太さに 子供たちは驚...
3年 社会科見学 昔のくらし2
母屋の中には様々な展示品があったり、 囲炉裏があったり。 子供たちは、しお...
3年 社会科見学 昔のくらし1
目黒九中のそばにある宮野古民家自然園に 見学に行きました。 まずは母屋に...
5年 総合学習の時間「手話」
2組では、オリンピック・パラリンピック教育の「障害をもつ人たちへの理解」の一環...
1月20日(金) 今日の給食
<今日の献立> ご飯 豚汁 わかさぎのごまだれ お浸し 牛乳 今日は旬の食材を...
1年 めぐろの子どもたち展
1年生
目黒区美術館で「めぐろの子どもたち展」を鑑賞しました。 6年生とペアになり、作...
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2016年1月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS