学校日記

5年理科 「電流が生み出す力」

公開日
2017/01/25
更新日
2017/01/25

5年生

 理科の学習では、現在、電磁石を使って電流のはたらきについて学習しています。購入した電磁石キットから、自分で導線を巻いてコイルを作って実験の準備をしました。100巻コイルを作る際には、今何回巻いたのか隣の席同士で確認しながら作業しましたが、経験したことのない作業になかなか苦戦していました。
 完成後、乾電池をつないでコイルに入れた鉄芯に釘を近づけると、たくさんの釘がくっつく様子に子供たちは大喜びしていました。
 また、今日は、どうすれば電磁石のはたらきが強くなるかをグループごとに予想したところ、乾電池の数を増やす、コイルの巻き数を変えるという予想が出ました。そのうち、今日は乾電池の数を増やす実験をしました。電池とコイルのつなぎ方も自分たちで考えながら、予想通りの結果が出るか意欲的に実験していました。