教育活動
いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議
大鳥中学校での活動
令和6年12月17日(火)、大鳥中学校で「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」が開催されました。この会議は毎年行われているもので、大鳥中学校の2年生と、大鳥中学校区の小学5年生が一堂に会し、「いじめをなくすにはどうしたらよいか」という大きなテーマについて話し合います。今年度は特に、①いじめになる行動は何か、②居心地の良いクラスとは何か、ということについて深く考え、話し合いました。
下目黒小学校での活動
会議を経て学んだこと、考えたことを学校全体で共有すべく、本校の5年生全員が話し合ったことをもとに意見文を書き、全クラスで発表を行いました。「より良い学校をつくるために自分ができることを、みんなにも考えてほしい」「考えるだけでなく、協力して実現させていきたい」という5年生の思いが全校に伝わりました。
※令和7年度の「めぐろ子ども会議」は12月16日(火)に実施予定です。
下目黒スタンダード
本校では、「下目黒スタンダード」「下目黒ICTスタンダード」をもとに、全学級足並みをそろえて指導を行っています。このスタンダードは、毎年見直しを行っています。
令和7年度 下目黒スタンダード
令和7年度 下目黒ICTスタンダード
朝の読み聞かせについて
「下目黒図書の会」のご協力により、月1回程度、朝の時間に各教室で本の読み聞かせを行っています。