2月1日 「命の大切さを学ぶ教室」交通事故によってお子様の命を奪われた佐藤さんのお話に、生徒も教職員も真剣に聴き入っていました。 私たちが日頃テレビや新聞で目にする「事実」だけでは計り知れない無念さ、苦しさ、悔しさなどの強い想い、そして「子どもの事件・被害防止は『大人の責任』であること」というお言葉が我々教職員の胸にも大変重く響きました。 最後には9・11アメリカ同時多発テロ式典で読まれた「最後だと分かっていたなら」という詩を引用され、「自分が、自分の大切な人たちが今「生きている」ことは決して当たり前ではない」というお話を頂きました。 生徒、教職員ともに大変貴重な時間となりました。ご家庭でもぜひ本日のお話について話し合っていただければと思います。 1月31日(木)曇り空でした。 夜は雪が降るかもしれないという 天気予報もあります。 みなさん、寒さに気をつけてすごしましょう。 明日の朝は、路面の凍結にも気をつけましょう。 1月30日(水) 文集作成
3年生は、本日文集作成に取り組みました。
アンケートに答える生徒、自分のページを作成する生徒、それぞれ個人の作業をしながらも友人たちと思い出を語り合い、この3年間をを振り返っています。 1月29日(火) 3年生の理科の調べ学習の様子テーマは、動物や光、医療、ノーベル賞などさまざまです。 図書室の書籍を利用して、自主的に学習に取り組んでいます。 どのような発表になるのか楽しみです。 1月28日(月) 全校朝礼&計算コンテスト6時間目は全校で「計算コンテスト」が行われました。40分間一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。 |
|