12月8日(水)生徒会誌執筆者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8日)、生徒会誌「樹〜すっく〜」の執筆者説明会が行われました。
 「樹〜すっく〜」とは、生徒会が中心となり作成している「本校(目黒中央中学校)の学校生活」を紹介する生徒会誌です。

 作成に当たり、生徒会代表者及び担当の先生から、「樹〜すっく〜」の紹介と執筆について説明がありました。

 執筆者説明会は、毎年12月に開催されます。参加者は、生徒会担当、各学級代表、専門委員会委員長、部活代表です。参加者全員、真剣に取り組んでいました。

 「樹〜すっく〜」は、年度内に作成され配布される予定です。楽しみにしていてください。

「不易流行 12月7日(火)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年明けて、すぐ講師をお招きした「マナー講座」が行われます。

 世の中、便利になりました。昔は携帯電話などない時代。しかし、現在はメールで意思の疎通が可能です。
 でも…。何か便利さの陰に隠れて、首をかしげたくなることが多いと思いませんか?

 「顔を見ながらのコミュニケーション」や「ぬくもりを感じるようなホッコリとしたふれあい」が減少したせいでしょうか、想像できない出来事が世間を騒がしています。

 「人間が変わってしまったのかなぁ…。」と周りを見ても感じることがあり、脱力感を感じる毎日です。

 「不易流行」。私の好きな言葉です。
 世の中が変わっていっても、絶対に変わってはいけないものってあると思うのです。それが「人間性」ではないでしょうか?
 だからこそ、目黒中央中学校の2年生には、豊かな「人間性」を育て、人間らしい人間に成長してほしいです。

 そんな想いもあり、「職業講話」の前に前述した「不易流行」の一部と言っていい、「マナー」について考える学習を行います。

 3日(金)放課後、職業講話実行委員会が開かれ、「マナー講座」をやる意義について話し合われました。

 常日頃、生徒達には話していますが、何事も「これはなぜやるんだろうか?」という意義を理解しているかいないかで、内的動機づけと外的動機づけの差が生まれます。

 外的動機づけでは、ただやらされている感で意欲も持続しません。意義さえわかれば内的動機づけが作動し、今後も「マナー」の大切さを理解しながら生活する人間になれます。

 委員会の様子を担当されている山口先生から伺い、今が生徒たちも正念場。不慣れなところもあるかもしれないけど、実行委員会の幹部(委員長・副委員長・書記)が悪戦苦闘しながら、委員をリードしようと頑張っているようです。

 委員会でまとめられた「マナー講座」の意義を参考に、2年生全員が昨日の「総合」で同じように意義についてワークシートにまとめました。

 職場体験に変わる学年行事です。色々と衝突もあるかもしれませんが、乗り越えてまた一歩成長してほしいです。

「12月6日(月)必ず晴れ間はやってくる…。」

画像1 画像1
 先週の水曜日、通勤途中…。「何十年ぶりなんだろう?」と思うほどの激しい雨と風。そんな中、ずぶ濡れになりながら学校に。道々「子どもたちの登校時、大丈夫かなぁ。」と思ったくらいです。

 でも、3年生の日頃の行いなんでしょうね。青空が見えるほどの回復ぶりでした。

 三者面談も佳境に入りました。廊下ですれ違う3年生の顔が引き締まってきたように思うのです。それは必死になっている証拠!でも、苦しいのは事実ですよね。

 生徒がいない教科教室であの大雨のあとの空は、こんなにも美しくて。思わずシャッターを切りました。

 人生も同じ。「悪天候の後には必ず青空は出る」ものです。もう一息!!頑張れ3年生。


「12月3日(金)三者面談期間 」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「令和4年度、最高のスタートダッシュを切るために、まとめの時期を迎える残り4か月。充実した生活になるために…。」という想いを込めて、目黒中央中では2年生も三者面談の真っ最中。

 緊張した固い表情や日頃の頑張りを担任の先生から伝えられ満面の笑顔でVサインの生徒まで、千差万別。

 保護者の方を含め、大人があなたのために、真剣に情報交換をしています。

 現在、弱い自分に負けてはいますが、この面談をきっかけに「成長しよう」という覚悟を固めている生徒が多くいるように思え、来年度最上級生として目黒中央中で活躍する姿が目に浮かびました。

 成長のカギは「素直さと感じる心」だと私は思っています。

 最近まで国語で学習していた徒然草の「仁和寺にある法師」で、兼好法師が授けた「生きるヒント」。
「 少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。」ではありませんが、あなたの人生における「先達=保護者・地域の方々・先生や主事さん」です。その方々のアドバイスは、道を間違えて「後悔」しないようにさせたいというあなたへの「生きるヒント」です。

 「思春期だから仕方がない。」で片づけるのではなく、「素直に聞いてみよう。」と感じる心をもって、成長してください。先達は立派になったあなたの姿を楽しみにしています。


12月2日(木)朝読書の効能

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒中央中学校では、ほぼ毎朝「朝読書」を実施しています。学校に着いたらまずは本を開き読書をする。素敵な光景ですね。

 もちろん、朝読書にはたくさんのメリットがあります。
 ・落ち着いた気持ちで授業に臨むことができる
 ・好きな本を読むことで、ストレス発散、心に余裕をもつことができる
 ・語彙力、知識量アップ
 などなど・・・

 忙しい朝だからこそ、朝読書。好きな本を読んでリフレッシュ。毎日をさらに豊かにしていきましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28