九中日記

【本日の給食】パエリア、もずくと卵のスープ、さつまいもとパインのパイ(140514)

公開日
2014/05/19
更新日
2014/05/19

本日の給食

 『もずく』は、100%国産の海藻で、4〜7月に旬を迎えます。ホンダワラなど他の褐藻類に付着することから「藻付く」という名がついたといわれます。
 1977年に沖縄県で初めて「もずく」の養殖に成功しました。現在では天然の「もずく」はあまり流通しておらず、ロープなどに付着させて育てた養殖の「もずく」が一般的です。最も生産量が多い都道府県は、沖縄県で生産量の90%を占めています。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏ヒナもも肉(徳島県)いか(中国産)たまご(青森県)
冷凍もずく(沖縄県)小松菜(東京都)長ねぎ(茨城県岩井)
さつまいも(金時:徳島)にんにく(香川県)
ピーマン・赤ピーマン(高知県)たまねぎ(佐賀県)