九中日記

【本日の給食】ごはん、イワシの胡麻味噌焼き、さといもの含め煮、もやしの甘酢(121128)

公開日
2012/12/03
更新日
2012/12/03

本日の給食

 今日は『いわしの胡麻味噌焼き』です。鰯(いわし)は、大きくなる「まいわし・うるめいわし」で25cm位にしか成長しません。小さい魚なので、いつも群れています。今は漁獲量も少なくなりました。
 いわしの脂肪は、《飽和脂肪酸》と言われ、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)を豊富に含んでいます。この脂肪は、肉などに含まれる脂肪と違って、“肥満の原因”とはならず、コレステロールを減少させる効果があります。血液をサラサラにさせ、心筋梗塞・動脈硬化・狭心症などの欧米型の生活習慣病をかなり防げるものです。
 鰯だけでなく、青い魚(鯖・さんまなど)には同じように豊富に含まれているので、魚を食べる時は、意識して食べるといいと思います。
【学校栄養職員;武 高子】

《本日の食材》
いわし(千葉県)
さといも(埼玉県)きゅうり(宮崎県)しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)もやし(栃木県)