九中日記

ごはん、じゃこふりかけ、沢煮椀、サンマの姿煮(120905)

公開日
2012/09/05
更新日
2012/09/05

本日の給食

 今日は、『一汁一菜(いちじゅういっさい)』の献立です。『一汁』には具だくさんの『沢煮椀(さわにわん)』、『一菜』は“旬”のサンマを使った『サンマの姿煮』にしました。
 今日の『サンマの姿煮』は、朝から4時間かけて煮ました。“丸ごと骨ごと”食べられるよう、昆布とショウガを入れて、しっかりとやわらかく煮ました。『背の青い魚』は、頭が良くなる栄養をたくさん含んでいます。だからこそ“意識して”食べて欲しいと思います。
 『じゃこふりかけ』は、“ちりめんじゃこ”“わかめ”“焼きのり”“黒ごま”“白ごま”を材料として、給食室で作りました。小魚類・藻類・種実類の栄養(タンパク質、カルシウム)がたっぷり入っています。塩分も控えめなので、たくさん食べても大丈夫です。【学校栄養職員:武 高子】

《本日の食材》
さんま(北海道)ちりめんじゃこ(広島県)豚肉(熊本県)
ごぼう(群馬県)しょうが(高知県)大根・人参(北海道)
長ネギ(山形県)しめじ(長野県)