九中日記

本日の給食[中華丼、豆腐とわかめのスープ、オレンジゼリー]110916

公開日
2011/09/21
更新日
2011/09/21

本日の給食

 『中華丼』は、「八宝菜」をごはんにかけた“丼物”の一つです。丼物は日本が誇るファーストフードと言えます。
 「八宝菜」は字のごとく八種類以上の具材を使っています。生姜(食欲増進・発汗作用)干椎茸(骨粗鬆症・便秘)たけのこ(便秘)豚肉(疲労回復)にんじん(免疫力・抵抗力を高める)たまねぎ(健胃・整腸)白菜(疲労回復)もやし(便秘・美肌)いか・えび(動脈硬化)青梗菜(高血圧・骨粗鬆症)などの主な効能を持つ野菜をたくさん使います。豚骨鶏ガラでとったスープを加えてトロミをつけ、ごはんにからむように作りました。
 スプーンの方が食べやすいだろうと思うのですが、箸を使って器用に食べることが出来る生徒も多いのが、九中生の特徴の一つと思います。【学校栄養職員;武高子】

《本日の食材》
豚肉(宮崎県)生わかめ(鳴門)生姜(高知県)たけのこ(静岡県)
たまねぎ(北海道)青梗菜(茨城県)にんじん(北海道)ねぎ(山形県)
白菜(長野県)もやし(栃木県)