九中日記

本日の給食[ごはん、じゃこふりかけ、秋刀魚の姿煮、沢煮椀]110907

公開日
2011/09/08
更新日
2011/09/08

本日の給食

 今日の『さんまの姿煮』は、朝から4時間かけて、昆布としょうがと一緒に煮ました。そのため、中まで煮えて“骨ごと丸ごと”食べられます。『背の青い魚』は、頭が良くなる栄養をたくさん含んでいます。だから『意識して』食べて欲しいと思います。(先週と同じく北海道で水揚げされた“新サンマ”ですが、台風のために相場が上がり、塩焼きと値段が同じになりました。)
 『じゃこふりかけ』は、“じゃこ”“わかめ”“焼きのり”“黒ごま”“白ごま”を材料として、給食室で作りました。小魚・海藻・種実類の栄養(カルシウウム・タンパク質・ヨウ素)がたっぷり入りました。【栄養職員;武高子】

《本日の食材》
新さんま(北海道)豚肉(宮崎県)ごぼう(群馬県)しょうが(高知県)
大根(北海道)にんじん(北海道)長ネギ(青森)しめじ(長野)