九中日記

本日の給食[ビビンバ、キムチスープ、キョンダン(韓国白玉)]110909

公開日
2011/09/09
更新日
2011/09/09

本日の給食

 今日は、お隣の韓国の料理を作ってみました。
 『ビビンバ』は、「ビビム」が混ぜる「パプ」が飯の意味で、より原音に近いカタカナ表記だと『ビビンパプ』となり、韓国混ぜご飯となります。これは子音で終わる発音法を持たない日本語においては、『ビビンバ』となるのです。混ぜごはんとは言うものの、ごはんの上に、ナムルや肉・卵をトッピングして、匙(さじ)「スカラックと言います。」でよく混ぜ合わせてから食べます。ちなみに【石焼きビビンバ】は日本が発祥の地で韓国に逆輸入されました。
 “唐辛子”をたくさん使う料理ですが、これは“唐辛子”が身体をポカポカと温める血行促進作用や発汗作用、消化液の分泌を促し、食欲増進に役立ち消化を助けるなど、優れた効能を持つからです。【学校栄養職員;武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)しょうが(高知県)ニラ(茨城県)にんじん(北海道)
にんにく(青森県)ねぎ(青森県)ほうれん草(栃木県)もやし(栃木県)