九中日記

本日の給食[ピザトーストサンド、冷製パンプキンポタージュ]110830

公開日
2011/08/31
更新日
2011/08/31

本日の給食

 今日の『冷製パンプキンポタージュ』は、その名の通り、“かぼちゃ”のスープを冷たく冷やしました。かぼちゃの甘みがとても引き立ちました。
 “かぼちゃ”の原産地は、中米から南米で、1541年にポルトガル船に乗って日本に渡来しました。はじめはカンボジア産だと思われ、それが変化して“かぼちゃ”という名前になりました。
 “かぼちゃ”は緑黄色野菜です、体内に入るとビタミンAになるカロチンを多く含み、これは粘膜を強くし、肌荒れ、風邪やがん細胞の発生を防ぐ優れた効能があります。ビタミンCも豊富で、ミネラルと協力して、新陳代謝を高め、血液の循環を良くします。

☆今日は、手際よく配膳出来てゆっくり食べれたこともあり、栄養価的にはよくても、男子生徒には量的に足りなかったようです。【栄養職員;武高子】

《本日の食材》
かぼちゃ(北海道)セロリ(長野県)たまねぎ(北海道)ピーマン(岩手県)
にんにく(青森県)