1月25日(金) 今日の給食〜学校給食週間2日目〜
- 公開日
- 2013/01/25
- 更新日
- 2013/01/25
今日の給食
今日の献立は、コッペパン、レバーといかのかりん揚げ、キャベツとコーンのソテー、すいとん、牛乳です。
戦中の昭和17年頃は、物資の不足により給食がすいとんのみ、ということもあったそうです。戦後はアメリカの余剰小麦粉を支援物資としたパン給食が始まり、おかずが焼き魚や煮物でも主食はパン、という時代もありました。普段は今日のようなおかずにパンを組み合わせませんが、昔の給食を知ってもらおうと出しました。
学校給食には約120年の歴史があります。その時代の影響を強く受けていることが分かります。
レバーのかりん揚げは1人1切れ。苦手な生徒も多い食材でもあるので、少量出しました。牛乳につけてくさみを除き、しょうがを効かせた下味に付けて揚げて食べやすくしています。残るかなと心配でしたが、意外にも残りはほとんどありませんでした。鉄が豊富な食材として有名です。
【主な食材の産地】
しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉 大根・・・神奈川
里芋・・・埼玉 長ねぎ・・・埼玉 小松菜・・・東京
キャベツ・・・神奈川 いか・・・北太平洋 豚レバー・・・青森
ベーコン・・・茨城群馬千葉