三中日記

5月2日(水) 今日の給食〜端午の節句〜

公開日
2012/05/02
更新日
2012/05/02

今日の給食

 今日の献立は、中華ちまき、ワンタンスープ、杏仁豆腐、牛乳です。

 5月5日はこどもの日。端午の節句ともいいます。端午の節句の行事は、中国から伝わった行事です。邪気を払うために菖蒲湯に入り、ちまきを食べ、男の子の健やかな成長を祈願する意味があります。
 今日の中華ちまきにはたくさんの食材が使われていました。もち米を豚肉や干しえび、貝柱、松の実、たけのこなどと炒め合わせ、芯が残った状態で一度取り出します。それを竹の皮で一つ一つ丁寧に包み、さらに蒸して出来上がりです。竹や八角の独特な香りも合わさってとても良い香りです。手間はかかりますが、生徒も「ちまき好き!」という子が多く、とても楽しみにしてくれていました!作りがいがあります。

【主な食材の産地】
 にんじん・・・新潟  長ねぎ・・・埼玉  もやし・・・栃木
 にら・・・高知  たけのこ・・・長崎  豚肉(小間切れ、ひき肉、角)・・・熊本
 帆立貝柱・・・北海道  中華干しえび・・・台湾  もち米・・・千葉ひめのもち