5月14日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2010/05/14
- 更新日
- 2010/05/14
今日の給食
今日の献立は、ご飯(ひとめぼれ)、鶏肉のつくね煮、ふきのおかか和え、キャベツのレモン醤油かけ、味噌汁、牛乳です。
今日は和食の基本、一汁三菜の献立でした。
鶏肉のつくね煮には、一つひとつにうずらの卵を入れて煮ました。
今日、というか、今までの給食の中で一番の不人気は・・・やはり「ふき」。
独特の香りと食感が苦手な子どもが多いようです。ふきは数少ない日本原産の食材。
日本の春の味、苦手な人も一口は食べてくれたでしょうか?
2年生のあるクラスで、「ふきいらない!」と言っていた生徒達に、「一口は食べて!」と根気強く声をかけていたら、このクラスは一番残量が少なかったです。苦手でも努力して食べた子もいたようで、大人の一声も大切なのだなと実感しました。
子どもの頃苦手だった味も、大人になると好きになることがあります。
これは、「食べる」という経験を重ねることで、「食べられる」ようになり、「好き」になっていくのです。ご家庭でも、ぜひ、色々な食材・料理を経験させてあげてください。
2年生は今日から、週1回のランチルーム給食が始まりました。仲良く、楽しく食べています。