三中日記

9月21日(水) 今日の給食

公開日
2011/09/21
更新日
2011/09/22

今日の給食

 今日の献立は、昆布ご飯、さんまの梅煮、ごま和え、豆腐の五目スープ、牛乳です。

 秋の味覚を代表するさんま。落語「目黒のさんま」でもおなじみです。「秋刀魚」と書きますが、これはその字の通り「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味を表したものです。読み方は違いますが、中国でも同じ表記が使われるそうです。
 今日は梅干しと一緒に煮ました。梅干しの酸で魚の骨を柔らかくする効果があります。時間をかけてじっくり煮込みました。

 さんまは、魚の中では鉄が多く、造血作用のあるビタミンB12をあわせ持つので、貧血予防に役立ちます。

 本日分の米から、千葉県産ふさおとめの新米を使用しています。

【主な食材の産地】
 ほうれん草・・・栃木  もやし・・・にんじん  長ねぎ・・・青森
 小松菜・・・埼玉  さんま・・・北海道  木綿豆腐・・・佐賀県産大豆