12月13日(月)「喝!さらなる成長を…。 」
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
学校日記
1か月後に迫った「マナー講座」と「職業講話」。別名も「黄色学年のハローワーク」と素敵な名前を付けた26名の実行委員。
最近の学活・総合は、この行事に向けて2年生は取り組んでいます。それも教師側は全く登場せず、全て実行委員が主導です。
そんな実行委員の「心」を感じ、10日(金)に行われて総合の時間。自分が選んだ企業調べ(これも実行委員が発案したワークシートです)を5クラスとも全員が黙々と調べ学習に取り組んでいました。学年全員の生徒が「ひとつになっている…。」何とも言えない温かい気持ちになりました。
「チーム・勝部学年」と言ってもいいでしょう。
放課後の実行委員会。委員長を中心によくやれているのです。しかし、そこそこにやれる学年であれば「素晴らしい。素晴らしい!」の連呼で褒め讃えます。
ただ私たちが目指すところは、そんなものではないのです。もっともっと上の「心」のある学年です、生徒です。
そこで、実行委員会の最後に「喝!」を敢えて入れました。「全員が全ての時間本気でやれ!手を抜くな。うわべの実行委員会では何も残らない。全力でやってこそ達成感は残るのだ。心が成長する。頑張れ!」
話をしながら、切ない気持ちになりました。良くやっているのに、さらに厳しいひと言を言う自分に…。
目黒中央中学校「初」となるような最高の学年にしたい。だから、妥協は許さないのです。
写真はその後の活動です。わざわざ体育館に行き実測し「マナー講座」で装飾に使用する準備をしている実行委員の生徒達です。
誰ひとり「面倒くさい。」「早く終わりたい。」なんて気持ちはこれっぽっちも感じない楽しそうな雰囲気…。
かわいいです!!子供たち…。
溢れ出しそうになった「心の汗」を気づかれないように、そっとぬぐう自分がいました。
楽しみな学年になってきました!!