「明日を切り開く!成長の糧とするために」 12月11日(金)
- 公開日
- 2020/12/11
- 更新日
- 2020/12/11
学校日記
三者面談が終了し、令和2年度の締めくくりを始める頃となった今週からの各学年。
1年生では、本番に迫った「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の最後の話合いの練習が行われました。今日は「どんなクラスだといじめが起きないか」というテーマです。だいぶ慣れてきたので、班長の司会進行もスムーズになってきました。また、他の班員の協力体制も見事です。大切な問題です。是非今回の経験や考えたことが「絵に描いた餅」にならないようにしてもらいたいです。
2年生では、本日の5・6校時を利用して「三井住友カード(株) マーケティング本部 CX推進部」より講師の先生をお招きして「働くことの意義」や「働くことから得られる苦労や喜び」などについて、今まで学んできた職業観の総まとめを行いました。
今後の進路学習に生かしていく取り組みです。もちろん、企画運営は1年生の時から積み上げてきた生徒主体の方法。学級委員会を中心として、頼もしい姿をここでも見せてくれました。
3年生は、学年の先生方が私立高校への事前相談の準備で連日夜遅くまで綿密な打ち合わせ。今までの3年生の真摯な頑張りに何とか応えてあげようとする有馬先生を中心とした「生徒愛」です。それだけに、学年末考査や三者面談は終わったからという自分の弱さに負けず目標に向かって努力することは当然です。
学校生活での細々な一つ一つの些細なことでも、今まで通り、全力で取り組んでいきましょう。それができてこそ、目黒中央中学校が誇りとして思っている3年生の姿です。頑張ってくださいね。
明日は、久しぶりの休日の土曜日。あと10日余りで冬休みに突入ですが、生徒たちは足元をしっかりと見つめ浮足出すことないように一歩一歩、どの学年も逞しく「今」を生きています。そんな生徒たちに温かいご声援をお願いいたします。