学校日記

3月5日(水) ごはん 沢煮椀 さわらの塩焼き 青菜と油揚げの和え物 じゃが芋の甘煮 牛乳

公開日
2014/03/07
更新日
2014/03/07

給食日記

給食では良く登場する「沢煮椀」。

"沢" という字には「たくさん=沢山」という意味があります。数種の食材を取り合わせ、薄味に仕上げた煮物(汁物)のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。

地味な一品ですが、かつお節のだしと豚肉・野菜の旨みがたっぷりとでていてホッとするおいしさです。

<使用食材産地>
ごぼう(青森)、大根(神奈川)、にんじん(愛知)、長ねぎ(千葉)、絹さや(愛知)、レモン(和歌山)、ほうれん草(東京)、じゃが芋(鹿児島)、もやし(栃木)、豚肉(岩手・秋田)、さわら(東シナ海)