学校日記

2月10日(月) のりごはん たら汁 鶏肉の竜田揚げ 酢醤油あえ 牛乳

公開日
2014/02/10
更新日
2014/02/10

給食日記

「たら汁」は富山県の郷土料理です。郷土料理といっても、もともとは漁にでた夫の帰りを待つ女房たちが浜辺で作った漁師の朝食だったそうです。

給食では、角切りにしたたらを入れていますが、本来は新鮮なタラをぶつ切りにし、身やアラ、頭も、キモも、白子まで、余すところなく鍋に入れ、味噌で煮込んだ野趣(やしゅ)あふれる一品です。

もともとは漁に出た夫の帰りを待つ女房たちが、浜辺で作った漁師の朝食だったものでしたが、付近の温泉宿などがお客さんに出したところ、素朴ながらも豊かな滋味(じみ)が評判になり土地の名物料理になったそうです。

<使用食材産地>
大根・もやし(神奈川)、にんじん(千葉)、白菜(兵庫)、長ねぎ・小松菜(埼玉)、しょうが(高知)、にんんく(青森)、たら(ロシア)、鶏卵(青森)