5月2日(水) <八十八夜メニュー> カレーうどん もやしの甘酢あえ 抹茶クッキー 牛乳
- 公開日
- 2012/05/10
- 更新日
- 2012/05/10
給食日記
立春から数えて八十八日目、今年は昨日5月1日が八十八夜でした。
八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。新茶の出始めは新芽を手で摘んだ上質なお茶が「手摘み茶」として出回り、その後摘み取りのピーク時にはハサミ摘みや機械摘みとなるそうです。
ペットボトルのお茶が売れ行きを伸ばし、緑茶を入れない家庭も増えていると聞きますが、この時期「新茶」を味わってみてはいかがでしょう?
給食では、入れたてお茶を提供することが難しいので、抹茶クッキーを作り、お茶の旬を伝えます。
<使用食材産地>
玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、小松菜(埼玉)、長ねぎ(埼玉)、もやし(栃木)、豚肉(鹿児島)、鶏卵(千葉)