12月9日(金)5年生
- 公開日
- 2016/12/11
- 更新日
- 2016/12/11
5年
・展覧会に向けて制作と準備が大詰めをむかえています。
5年生は展覧会に出展する作品をおぼ制作し終わり、各クラス小グループの共同制作を行っています。カラーテープを用いてカラフルな作品を仕上げています。この作品は外の壁面に展示される予定です。中の作品と合わせてぜひご覧ください。
・家庭科の調理実習で卵を使った調理の学習をしました。
フライパンを安全に、上手に使って、卵焼き、目玉焼きをつくりました。片付けまでしっかりと行うことができました。御家庭でも調理に挑戦できるとよいと思います。
・12月8日(木)東山中学校の先生による出前授業がありました。
1組は、国語で百人一首の学習を行いました。東山中学校ではクラス対抗の百人一首大会をやっているとのことで、この授業でも札を取り合い盛り上がりました。
2組は、国語で詩の順序を根拠をもって考える学習を行いました。グループで活発な意見が交わされ、言葉を真剣に吟味する姿が見られました。
3組は、美術で、卵の中から何が生まれるかを考え、想像しながら制作活動を行いました。児童一人一人が考えた卵の中身がユニークでとても楽しい学習になりました。
4組は、社会科の水産業の学習で、なぜ魚があみにかかるのか、水産業に従事されている方の仕事の工夫を考え、新たな発見のある学習ができました。
この授業をきっかけとして、2年後の中学校生活への見通しをもって、学校生活が送れるとよいと思います。