学校日記

7月19日(火)の給食

公開日
2016/07/19
更新日
2016/07/19

給食

ごはん
魚の利休焼き
かぼちゃの煮物
一塩野菜
豆腐と小松菜のみそ汁
牛乳


 今日は鯖にたっぷりと白ごまをかけた利休焼き。安土桃山時代の茶人、千利休が料理によくごまを使ったことから、ごまを使った料理に「利休」の名前がつくようになったといわれています。
 また、今日は食育の日。担任と一緒に水分補給について学びます。

 わたしたちの体の水分は、体温を調整したり、体の中をきれいにしたりするなど、大切な役割をもっています。そのため、水分が少なくなると具合が悪くなり熱中症などになったりします。夏は汗をたくさんかきます。4つのポイントを押さえて上手に水分補給しましょう。
 ポイント1:「のどが渇く前に、こまめにとろう」のどが渇いているときにはすでに体の水分が不足してきています。
 ポイント2:「日頃の生活では、水やむぎちゃ」甘い飲み物では砂糖の摂り過ぎになることもあります。
 ポイント3:「一気のみはだめ。コップ1杯を少しずつ」一度にたくさんとると上手に体に取り込むことが出来ません。おなかもびっくりしてします。
 ポイント4:「スポーツドリンクはたくさん汗をかいた時」大量に体の水分がなくなった場合、急いで水分を補給する必要があります。スポーツドリンクは体に取り込みやすくなっています。
食べ物にも水分はたくさんあります。給食もしっかり食べてください。

★今日の産地★
鯖:長崎
しょうが:高知
小松菜:埼玉
かぼちゃ:神奈川
きゅうり:青森
大根:北海道