2月3日(金)
- 公開日
- 2012/02/03
- 更新日
- 2012/02/03
給食
五目ごはん
いわしのつみれ汁
福豆
牛乳
今日は節分です。明日からは暦の上では春がきます。
煎った大豆は「福豆」といわれ、これをまき、自分の年の数だけ食べることで、一年健康にすごせると考えられました。
また、縄に柊やいわしの頭をつけ、家の戸口に立てて、鬼をはらう風習もあります。これは柊が鬼の目を刺し、いわしの臭いを嫌うと考えられているからです。
給食では、節分に合わせて、いわしのつみれ汁と福豆を用意しました。
★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさこがね
いわし:鹿児島
たまご:群馬
しょうが:高知
ごぼう:茨城
にんじん:千葉
いんげん:沖縄
大根:神奈川
里芋:埼玉
長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉
福豆(大豆):平成22年産 愛知 滋賀 青森