学校日記

11月2日(水)

公開日
2011/11/02
更新日
2011/11/02

給食

カレーライス
サラダ
牛乳






 カレーはもともとインドの料理。1772年にインドからイギリスに伝えられ、そこから世界に広まりました。日本にやってきたのは、明治時代の初めです。その当時は高級料理でした。大正時代に入ると、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋を入れた日本式のカレーが誕生しました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:政府備蓄米(平成22年 千葉県産 ふさおとめ)
鶏肉:鹿児島
鶏ガラ:岩手
豚骨:埼玉
しょうが:高知
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃが芋:北海道
りんご:青森
キャベツ:神奈川
きゅうり:岩手
レタス:茨城
セロリ:長野