なぜ消えたんだ?
- 公開日
- 2012/05/10
- 更新日
- 2012/05/10
今日のできごと
6年生の理科「ものの燃えかたと空気」の授業風景です。
上の写真は、底のない集気びんを使って2本の割りばしの上に乗せるので、全員が「ろうそくは燃え続ける」と予想し、見事その通りになりました。
真ん中の写真では、「え〜っ」と意外な声が聞こえてきました。
納得がいかなくて、2度も3度も実験をやり直します。
下にすき間があるのに、何度やっても、ろうそくの火は消えてしまいます。
「すき間は下にあってもダメなのかあ〜」
たくさんの?が、子どもの「理科の眼」を育てていきます。
本校では、5・6年生に理科支援員のサポートをいただいています。
次回の実験も楽しみです。