令和6年度の研究

令和6年度 不動小学校 研究主題
学ぶことを楽しむ児童の育成

令和6年度校内研究「重点研究会2」4月30日(火)

 元中目黒小学校長 横溝 宇人先生を講師にお迎えして、「自己選択学習 中目黒小学校の実践について」の講演を聴きました。「学ぶって楽しい」を合言葉に、子どもたちが主役の学習が進められるよう、今年度の研究の方向性について考えました。



令和6年度校内研究「重点研究会3」5月22日(水)

 今年度の研究主題「学ぶことを楽しむ児童の育成」に向かい、これからの校内研究について話し合いました。今年度取り組む自己選択学習「シン不動タイム」について各学年で相談し、教科やおおまかな内容について決めました。6月以降、子どもたちに「シン不動タイム」の内容や進め方を説明する予定です。子どもたちの学びを充実させるため、教員一同計画的に準備をすすめています。



令和6年度校内研究「5年生研究授業」9月19日(木)

 目黒区教育委員会事務局教育指導課指導主事 玉村昌彦先生を講師にお迎えして、5年生がマイプランの研究授業を実践しました。シン不動タイムの一環として、理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の発展学習に取り組みました。


令和6年度校内研究「4年生研究授業」1月30日(木)

 前中目黒小学校校長 横溝宇人先生を講師にお迎えして、4年生がマイプランの研究授業を実践しました。シン不動タイムの一環として、社会科「東京都の特色ある地域の様子:伝統工芸」の発展学習に取り組みました。

令和6年度 研究 4-1令和6年度 研究 4-2令和6年度 研究 4-3令和6年度 研究 4-4