学校日記

12月21日(月) 今日の給食

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

今日のできごと

【今日のこんだて】

○ 豚肉と根菜のどんぶり
○ すまし汁
○ かぼちゃのいとこ煮
○ 牛乳

【食材産地】

 豚肉(青森、鹿児島)
 しらたき(群馬)
 高野豆腐(米、カナダ産大豆)
 乾燥わかめ(韓国)
 切り干し大根(宮崎)
 生姜(高知)
 ごぼう(青森) 
 人参(千葉)
 れんこん(茨城)
 小松菜(埼玉)
 しめじ(長野)
 かぼちゃ(鹿児島)

【今日の給食】
 今日は、「冬至」です。冬至は、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。冬至には、柚湯に入ったり、かぼちゃを食べたり、「ん」の付く食べ物を食べたりします。「ん」のつく食べ物を食べる理由は、運盛りを意味していて運を呼び込むためと言われています。「ん」の付く食べ物には、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、だいこん、れんこん、ぎんなん、きんかん等があります。今日は、その中からにんじん、れんこん、切り干しだいこんを丼の具に入れました。また、かぼちゃは手作りあんこを乗せたいとこ煮にしました。
 今日は、大きなかぼちゃが届き1人分のかぼちゃのいとこ煮が大きくなりました。かぼちゃが苦手な児童にとっては食べることに苦労してしまったようです。しかし、やわらかくて甘いかぼちゃに喜んでくれた児童も多かったです。
 行事食を食べることで季節を感じることができ、また、栄養をとることができます。これから段々と日がのびてきますね。寒い日が続くので体調を崩さないように気を付けましょう。