2月3日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
今日のできごと
↑いわしのつみれ汁は、大きな回転釜にスプーンを使って一ずつつみれを落とし入れます。
☆今日のこんだて☆
*自分で!手巻き寿司
*いわしのつみれ汁
*黒糖大豆
*牛乳
☆食材産地☆
豚ロース(青森) いわし(鹿児島)
大豆(北海道) かんぴょう(栃木)
里芋(埼玉)
生姜(高知) 人参(東京)
ごぼう(青森) 大根(神奈川)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)
☆節分献立
今日は、節分です。
給食では、節分に関係している食材を使いました。給食時間のおたより:給食つうしんでは、節分に関係している食べ物のお話をしました。
節分は、いわしの頭をひいらぎの枝にさした「やいかがし」を、玄関や門に飾ったり、豆まきをする風習があります。ひいらぎのとげや、いわしのにおいは、鬼が嫌いなものです。また、豆には神さまが宿るといわれていて、豆まきをすることでその豆が鬼にぶつかります。家や自分の周りから、悪いものを追いはらうという願いから、節分には「やいかがし」や「豆まき」をする風習が大切に残されてきました。
給食では、いわしを使った「いわしのつみれ汁」と、大豆を甘く煮た「黒糖大豆」を作りました。また、「自分で!手巻き寿司」は、子供たちが好きなように手巻き寿司を作れる献立です。関西から伝わってきた「恵方巻き」をイメージして、子供たちも楽しく自分好みの手巻き寿司を作っていました。
これからも、日本の行事に関係した食事で、様々な食文化に触れていってもらいたいです。