12月9日(火) 給食使用食材
- 公開日
- 2014/12/10
- 更新日
- 2014/12/10
今日のできごと
12月9日(火)
・ごまご飯
・飛び魚のつみれ汁
・ぎせい豆腐あんかけ
・牛乳
〈主な食材産地〉
さやいんげん=沖縄、ごぼう=沖縄、しょうが=高知、玉ねぎ・米=北海道、人参=千葉、小松菜・大根・人参・長ねぎ・飛び魚=東京、絞り豆腐=佐賀・アメリカ、鶏卵=青森、ゆでたけのこ=熊本、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日は地産地消の献立でした。飛び魚のつみれ汁には飛び魚をはじめ、東京の食材をたっぷり使って作りました。飛び魚は臭みが出やすいのですが、今日の飛び魚は臭みもなく、飛び魚のうまみが汁にでていてとてもおいしくできました。つみれはひとつずつ調理師さんが一口大にして煮ました。子どもたちは「今日の飛び魚おいしいね!」とニコニコ顔で食べていました。
完食週間も7日目。子どもたちは真剣に取り組んでいて、「先生、見て見て!毎日完食だよ!」「ここにシールがないのは休みだったからだよ。」と自分の完食カードを見せてくれます。完食シールが7枚の子、2枚の子、様々ですが、一人一人がちゃんと食べようと苦手なものとも向き合っています。