学校日記

6月19日(木) 給食使用食材

公開日
2014/06/19
更新日
2014/06/19

今日のできごと

6月19日(木) 
・ご飯
・いわしのぬかみそ炊き
・がめ煮
・メロン
・牛乳

〈主な食材産地〉
人参・さやいんげん・メロン=千葉、ごぼう=宮崎、れんこん=熊本、じゃがいも=長崎、いわし=鳥取、こんにゃく=群馬、鶏肉=宮崎、米=北海道、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場

 毎月19日は「食育の日」です。原町小学校では19日は和食に親しんでもらう日にしています。今日は福岡県の郷土料理を紹介しました。いわしのぬかみそ炊きは1時間半ほどじっくり煮て骨まで軟らかく食べられるようにしています。しかし、なぜか今日は中骨が柔らかくならず、骨ごと食べるのは難しかったので、骨をとって食べるように子どもたちには伝えました。骨を取るのが難しくて「うまく食べられない」といわしの骨が気になる子もいたようですが、「骨ごと食べちゃったよ!」と言う子もおり、おいしく食べてくれたようでした。味はとてもおいしくできたので、次回は骨まで柔らかくなるようにさらに時間をかけて煮たいと思います。
 がめ煮は筑前煮のことです。れんこんやごぼうなど根菜がおいしく食べられる煮物です。しっかり味が染みておいしいがめ煮ができました。釜が鉄でできているので、色が変わらないようにガス台でれんこんとごぼうを別に煮ていたのですが、釜に戻した途端、真黒になってしまいました…煮崩れせず、とてもきれいにできたので、次回は色が変わらないよう、工夫をしたいと思います。