学校日記

4月15日(金) 今日の給食

公開日
2011/04/15
更新日
2011/04/15

今日のできごと

 今日の献立は二色おにぎり(ゆかり・鮭わかめ)・みそ汁(小松菜・油揚げ)・春野菜の煮物・一塩きゅうり・牛乳です。
今日も春の味覚を取り入れた献立です。春野菜の煮物には、この時期にしか味わえない「ふき」と「新たけのこ」を使いました。ふきは春になると地下茎から新しい葉柄が出てきます。この新しい葉柄が柔らかく、食べるのに適しています。大きい葉を落とし葉柄部分を塩で板ずりし、熱湯でゆで、さらに水にさらしながら皮をむくという下処理をしてから調理します。すこしえぐみがあるのが春の野菜の味です。春らしい黄緑色のふきは煮物に彩りを添えてくれました。新たけのこは皮つきのままぬかと唐辛子を入れて茹でます。1時間ほどかけてゆで、やわらかくなったらぬかを落とし、皮をむいて調理に使いました。煮るときにも時間をかけて煮含めました。
 春の味がいっぱいの煮物に子どもたちがどんな反応を示すか教室をのぞきに行きました。1年生や2年生の小さい子たちははえぐ味を感じやすいのではないかと思い、心配でしたが、「たけのこ大好き!」「このふきは苦くなくておいしいね」と食べる子が多く、驚きました。「たけのこはいい香りがするね」と香りや味を楽しむことができて素晴らしいと思いました。逆に高学年になると「苦くてやだ」という子が増えていて少し残念に思いました。これからもその季節にできる食材をなるべく取り入れていきたいと思っています。