1月11日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2011/01/11
- 更新日
- 2011/01/11
今日のできごと
あけましておめでとうございます。今日から学校が始まったのにあわせ、給食も今日からスタートです。今日の献立は力うどん・白菜と切り昆布の即席漬け・ミルクくずもち・牛乳です。1月11日は「鏡開き」です。お供えしている鏡餅を割り、おしるこなどにして食べる習慣があります。そこで今日はお餅を使った「力うどん」にしました。うどんの上におもちをのせるのですが、もちそのままの状態では、給食では子どもたちが配缶するときにバットにくっついてしまい、うまく配缶することができません。そこでもちは油揚げの中に入れ、甘辛く煮付けたものをのせます。ひとつずつ調理さんがお餅を油揚げの中に入れていきました。お餅が柔らかくのびて味の染みた油揚げともよく合い、子どもたちもよく食べていました。また、具には2年生が学校菜園で育てた小松菜を使いました。1時間目の授業が始まる前に収穫した小松菜を2年生が給食室に届けてくれました。白菜と切り昆布の即席漬けは茹でた白菜と切り昆布と塩でさっぱりした味付けです。切り昆布からうまみも出ます。良い箸休めになったようです。ミルクくずもちはくず粉の代わりに片栗粉を使って作ります。時間をかけて火をかけるとさらさらした牛乳がくずもち状になります。とてもなめらかでもちもちしたくずもちになりました。
今日はどの献立も残りが少なく、たくさん食べていました。今年も安全でおいしい給食づくりをしていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。