12月7日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2010/12/07
- 更新日
- 2010/12/07
今日のできごと
今日の献立はご飯・鶏肉ときのこのスープ・里芋のコロッケ・白菜のごま和え・牛乳です。
今日も地産地消の献立です。人参は八王子市の立川さん、白菜は菱山さん、里芋は武蔵村山市から畑で収穫されたものが届きました。人参はごま和えとスープに使いました。里芋は煮物にするととてもおいしいですが、子どもたちは里芋が苦手な子が多いので、食べやすいコロッケにしました。コロッケにするには里芋の皮をむき、適当な大きさにカットして釜で蒸し、よくつぶして炒めた具と混ぜて成型します。今日の里芋は小さいサイズのものもあり、24キロもの里芋の皮をむくのはとても大変な作業となりました。皮を剥く作業だけで2人で1時間近くかかりました。里芋はじゃがいもより柔らかく、成型するのも大変でした。しかし柔らかい分、揚げると外側はサクッ、中はトロッとした食感になり、クリームコロッケのようになります。調理師さんが上手に揚げてくれたので、コロッケのパンクも少なく、きれいに揚がりました。子どもたちは「おいしい!」とよく食べていました。「じゃがいものコロッケより好き」という子もいて、たくさんの子がおかわりのじゃんけんに参加しているクラスもありました。これをきっかけに里芋が好きになってくれたらうれしいです。
白菜は1個が4キロ近くもある白菜が届きました。新鮮で立派な白菜はごま和えにしました。ごまとかつお節が味のポイントです。味がしっかり染みていて子どもたちもおいしく食べていました。