10月8日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2010/10/09
- 更新日
- 2010/10/08
今日のできごと
今日の献立はキャロットジャムサンド・胚芽チーズトースト・チリビーンズ・三色サラダ・牛乳です。
10月10日(日)は「目の愛護デー」です。目を大切にしようという日です。そこで、給食では「目によい献立」としてビタミンAたっぷりの人参とブロッコリーを使った献立にしました。人参は普段からよく使う食材ですが、今日は人参をゆでてミキサーでペースト状にし、砂糖やはちみつでよく煮てジャムにしました。りんごジュースを少し使うので、フルーツジャムのような風味で食べやすいジャムです。色もとてもきれいなオレンジ色に仕上がりました。子どもたちは人参のジャムと聞いてびっくりしていました。人参が苦手で「人参の味がする・・」と言って苦戦をしている子もいましたが、「人参のジャムおいしい!」「おうちでも作りたい!」と言って食べている子がたくさんいました。
ブロッコリーはサラダにしました。今日のブロッコリーの使用量は20キロ。段ボール3箱にもなりました。ブロッコリーは房に切り、よく洗ってゆでてサラダに使います。調理さんが「切っても切っても終わりません・・・」というくらい量が多く、調理台が森のようにブロッコリーであふれてしまっていました。また、ブロッコリーは茎の部分もおいしく食べることができるので、茎の外側の堅いところを剥いてカットするという作業もあり、大変でした。ちょうど時期でみるからにおいしそうなブロッコリーだったのですが、ブロッコリーは苦手な子も多く、子どもたちが食べてくれるか本当に心配でした。しかしクラスに行ってみるとサラダのお皿が空っぽの子がいっぱいいました。「ブロッコリーおいしい!」とおかわりする子も多くいて、残りも少なく良く食べていました。
チリビーンズはうずら豆を使って作りました。原町小学校の子は大豆よりうずら豆のほうが好きな子が多いようで、豆もあまり嫌がらず食べていました。チリビーンズにはじゃがいもも使うのですが、今日は八王子市の立川さんの畑で育ったじゃがいもを使いました。ほくほくとしておいしいじゃがいもでした。