学校日記

9月22日(水) 今日の給食

公開日
2010/09/24
更新日
2010/09/22

今日のできごと

 今日の献立は豚丼、具だくさんみそ汁、大根のナムル、みたらし団子です。今日9月22日はお月見の日です。お月見は月を見て楽しむ行事でこの日の月は「中秋の名月」「十五夜」などと呼ばれています。お月見の日には、お団子やお餅やこの秋に収穫される里芋などをお供えして月を眺める習慣があります。今日はお月見の日であるのでみたらし団子を献立に取り入れました。
 給食の時間には各クラスに回り、月の模様がウサギだけでなくカニやライオンにも見えるというと「本当だ」と驚く子もいれば、知ってたという子もいました。とても興味を持って話をきいてくれたのでよかったです。また、給食では野菜がたくさん入っていた具だくさんみそ汁を残している子が多くいました。野菜嫌いな子が多いと思いますが、野菜は体にもとても良いのでたくさん野菜を食べてほしいと思います。
 昨日に引き続き、今日の献立は栄養士の実習生が立てたものです。二人の実習生はそれぞれ自分の考えた献立をおいしく食べてもらうために一生懸命給食を作っていました。また、今日の献立についてのお話を各クラスでしました。