学校日記

4月26日(木) 今日の給食

公開日
2012/04/27
更新日
2012/04/27

今日のできごと

 今日の献立はゆかりご飯・かきたま汁・豆腐の真砂揚げ・春野菜の煮物・牛乳です。
 春野菜の煮物は春の食材の新たけのことふきを使った煮物です。新たけのこは先日のたけのこご飯のときと同じように新物の生のたけのこを届けていただき、給食室で米ぬかと唐辛子を入れて茹でました。ふきは葉柄の部分を塩で板ずりし、下茹でして筋取りをしました。給食室では大きな鉄釜を使って調理をしているのですが、ふきだけは別の鍋で煮ます。鉄釜だとせっかくのきれいなふきの色がくすんでしまうからです。煮物は1時間半ほど煮て作りました。味もしみて春のやさしい味に仕上がりました。春の味はちょっとえぐみやほろ苦さがあるので子どもたちは苦手とする味かもしれません。
 1年生と2年生には葉っぱの付いたふきを持って行きました。2年生はちょうど国語で「ふきのとう」について勉強していたところだったので、よいタイミングでふきを給食に使うことができました。1年生に「ふきの味はどうですか」と聞くと「おいしいよ」「あまり味しないけどおいしい」「苦手」といろいろな声が返ってきました。残食がいつもより多かったのは残念ですが、旬の味を味わうことでその季節を感じられるようになるとよいなと思います。